12月8日 午前

枚岡神社参拝

午前9時40分 枚岡神社弐の鳥居前に集合

案内人

東大阪歴史散歩の会 代表

清水 満 講師

枚岡神社は「元春日」と呼ばれ⇒元祖「春日大社」 由緒ある神社であり、その境内は人気ハイキングコースの一部となっている

深まりゆく秋!絶好の紅葉スポット

我ら一同、ここに祈願す。

コロナよ!、COVID19よ!
もう十分ではないか。
鎮まり給え!
我らの願い 成就されんことを 祈り たてまつらん!!

妖気ただよう姥が池

今をさかのぼること約600年前の出来事「悲しい姥の身投げ伝説」に由来しています。

この物語は、井原西鶴の短編話など多くの俳諧・戯曲に『姥が池の姥が火』として登場。

また、「和漢三才図会」「河内名所鑑」などにも記載されているとのこと。

枚岡梅林

神社の南200mのところに広がる枚岡梅林

由緒ある神社のもう一つの側面

今年のお笑い神事はオンライン生配信

「このご時世で皆様の健康と安全を考慮いたしました結果今年のお笑い神事はオンライン生配信を行うこととなりました。」とのことです。

 

オンライン生配信当日の予定

注連縄掛神事(通称 お笑い神事)ライブ配信

令和2年12月23日(水)午前10時~

余談ですが

散策の途中出会った不思議なオブジェ

閑話休題

花開いた仏教文化を偲ぶ

案内板によると、「こんでら」と呼ばれ、飛鳥時代後期に建てられ鎌倉時代まで続いた寺院跡

スマホで360° なかなかおもろい取組

You Tubeにアクセスして簡単にバーチャルツアーを楽しめます。

古代文化の香りを体験しました。

花開いた仏教文化の香り

回廊跡
回廊とは、寺の中心建物である塔や金堂を取り囲む通路
講堂跡
講堂とは、僧侶が仏教の教えを学ぶための建物

瓢箪山稲荷神社参拝

瓢箪形の古墳を背にまつられた瓢箪山稲荷神社は古くから「淡路島かよう千鳥の河内ひょうたん山恋の辻占」と名調子で売り歩いた辻占の総本山で、日本三大稲荷の一つです。この辻占は、一の鳥居前にある占場に立って往来する人の服装・態度・持ち物などを見て判じたといわれています。

「淡路島通ふ千鳥の瓢箪山 恋の辻占いらんかへ~」

近鉄奈良線の瓢箪山駅の南側の商店街を少し行くと、辻占の総本社として知られている瓢箪山稲荷神社!。元は「辻占」とは「辻占判断」を指し、やがて「辻占おみくじ」が全国的に有名となる。「淡路島通ふ千鳥の瓢箪山 恋の辻占いらんかへ~」 と言う売り口上で知られる。

*写真はDR田中さんお薦めの三種のおみくじ

辻占おみくじ! ①やきぬき、②あぶりだし、③おみくじの三種のおみくじ!

稲荷神社にキツネは付き物?

「稲荷大神様」はきつねではありません。「稲荷大神様」のお使い(眷族)がきつねとされています。

野山に居る狐ではないとのこと。

清水講師 (談)

12月8日 午後

13:30 クラスカフェ開始

本年最後のクラスカフェ

カレッジの課題や独自企画の文化祭について話し合いました。

場所:四条リージョンセンター 多目的ホール


12月8日のふりかえりショット